このページの本文へ移動

内容詳細

犬の登録申請

概要

犬を新たに飼い始めた方は、こちらから飼い犬登録を申請してください。 また、登録後は、神戸市から鑑札(登録番号が書かれた札)を送付しますので、飼い犬の首輪などに着けてください。(狂犬病予防法に基づく飼い主の義務) ※飼い犬登録は、神戸市外の自治体も含め、一生につき一度のものです。 ペットショップなど、以前の所有者がすでに登録している場合は、こちらの登録申請ではなく所有者変更の届出となりますので、登録状況をよくご確認の上、お手続きください。 ※所有者の変更を含む登録事項の変更は、以下をご参照ください。 ・神戸市外からの転入・所有者変更、神戸市外からの転入手続きを行ってください。 ・神戸市内での転居・所有者変更は、登録情報変更の届出を行ってください。 ・神戸市外への転出は、転出先の自治体で手続きを行ってください。 ※狂犬病予防注射済票の交付は、別途、申請が必要です。 狂犬病予防注射済票の交付申請から、お手続きください。

申請できる方

次の(1)~(3)をすべて満たす方は、こちらから電子申請が可能です。 (1)神戸市や他の自治体も含め、初めての登録する犬の所有者 (2)犬の所在地が神戸市内である犬の所有者 (3)クレジットカードで手数料の決済が可能な方 ※クレジットカード以外での決済をご希望の場合は、飼い犬の登録申請ページを参照し、郵送等で手続きを行ってください。

手数料

1頭につき3,000円

処理に要する日数(目安)

申請を受理してから鑑札の発送まで、1ヶ月程度 ※毎年4月から6月は申請が集中するため、処理に時間がかかる場合があります。

申請から交付までの流れ

(1)【申請者】アカウント登録 アカウントをお持ちでない方は、事前に申請者情報の登録を行ってください。 (2)【申請者】飼犬登録・鑑札交付申請、クレジットカード決済 必要項目を入力し、申請した頭数に応じた手数料を納付してください。納付が完了しましたら、メールでお知らせします。 (3)【神戸市】申請内容確認(※申請から1ヶ月程度) 申請内容の詳細確認などのため、(公社)神戸市獣医師会から電話やメールをすることがあります。 (4)【神戸市】鑑札の交付 (公社)神戸市獣医師会から鑑札をお送りします。 (5)【申請者】鑑札の装着 鑑札が届きましたら、飼い犬に着けてください。

受付開始日
2022年10月24日 0時00分
受付終了日
随時受付