内容詳細
【スマート申請】身近な方が亡くなられた際の手続き判定・申請書入力
- 手続き判定結果について
-
手続き判定結果は保存することができます。 手続き判定結果を保存するには、大阪市行政オンラインシステムの利用者登録が必要です。 手続き一覧のページで「手続き判定結果を保存する」を押下してください。 判定結果は1か月間保存されます。 保存した内容は、マイページから確認することができます。
- ※申請書入力の注意事項
-
各手続きをクリックすると、その手続きの申請書入力のみとなり、他の手続きで入力した内容は反映されませんのでご注意ください。 複数の申請書に入力するためには、下記の手順を行ってください。 <申請書入力の手順> 1 初期表示では「□すべての手続きを連続申請の対象とする」にチェックが入っています。 2 スクロールし「手続きの連続申請を開始する」ボタンをクリックすると連続申請がスタートします。 3 中断する場合は、「手続き判定結果に戻る」またはマイページの「保存した手続き判定結果の一覧」画面の一番下にある「手続きの連続申請を開始する」から再開してください。
- 対象者
-
以下の条件に合致する方を想定した結果が判定されます。なお、状況によっては、必要となる手続きが異なる場合がありますので、ご了承ください。 死亡届を出された方 (死亡届は、亡くなったことがわかった日から7日以内に届出してください。)
- 申請書・届出書
-
申請時に必要となる申請項目が記載された申請様式
- 期限
-
申請を行う日時が、起算となる日にちから制限がある場合、起算となる日及び制限の内容
- 持ち物
-
来庁時に持参する必要のあるもの ※制度ごとで持ち物が重複して表示されます。
- 注意事項
-
・死亡届を受付した後、火葬許可証を発行します。火葬許可証は、斎場で火葬を行った後に火葬済みの証明印が押印されたうえで返却されます。納骨される際には、この証明が必要になりますので、大切に保管してください。なお、休日や夜間などに提出された死亡届は、他市区町村へ内容確認できないため、死亡届の記入内容に基づき火葬許可証を発行します。そのため、火葬許可証の内容は、正確ではない場合があります。 ・死亡届を提出されたあと、亡くなった方の住所地や本籍地の役所で死亡の記載を行います。死亡の記載がされた住民票の写しや戸籍謄本等の証明書が発行可能となるまでには、届出から1週間以上かかることがあります。 ・来庁時の聞き取り結果によって、追加手続きや別日来庁の必要が生じる場合があります。 ・亡くなった方のお住まいが、他市区町村の場合は、お住いの市区町村にご確認ください。
- お近くの年金事務所、街角の年金相談センターでの手続き例
-
国民年金未支給年金(老齢基礎年金) 厚生年金・共済年金未支給年金・遺族厚生年金の手続き等 遺族厚生年金の手続き 加算額・加給年金額対象者不該当届 等
- 勤め先、勤め先の健康保険組合での手続き例
- 大阪家庭裁判所での手続き例
- 資産のある区を所管している法務局での手続き例
- 軽自動車検査協会大阪主管事務所での手続き例
- なにわ自動車検査登録事務所での手続き例
- 公益財団法人 交通遺児等育成基金での手続き例
- 各種契約に関する手続き例
- 受付開始日
- 2023年1月30日 9時00分
- 受付終了日
- 随時受付