内容詳細
国民健康保険 限度額適用(標準負担額減額)認定証の交付申請
- 申請の前に
-
マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカードをいう。)による医療機関等での資格確認を利用すれば、この手続きは不要となり、医療費の支払いが、高額療養費制度における限度額までとなります。また、非課税世帯の被保険者は、入院時の食事代について1食490円から230円に減額されます。あらかじめ、限度額適用認定証等の交付を受ける必要がなくなりますので、ぜひ、マイナ保険証をご利用ください。 また、非課税世帯の人が過去12か月で90日を超えて入院された場合、入院時の食事代の標準負担額について、230円から180円への減額を受けることができます。この減額は、マイナ保険証をご利用していただいても自動的には適用されませんので、この画面から申請してください。なお、限度額適用(標準負担額減額)認定証は病院で提示することが必要です。入院される病院に提示してください。
- 概要
-
・守口市国民健康保険に加入中の人が、国民健康保険限度額適用(標準負担額減額)認定証(以下「認定証」という。)の交付を受けるためには申請が必要です。 ・1回の申請で、1人分の認定証の交付申請をすることができます。2人分以上の認定証の交付を受けようとする場合、交付を受けようとする人ごとに、人数分のオンライン申請をしてください。 ・保険料の滞納等により、認定証を交付できない場合があります。その場合は、保険課からご連絡させていただきます。
- オンライン申請に関する注意事項
-
国民健康保険に関する申請又は届出ができる人は、世帯主が原則です。 世帯主以外の人が申請又は届出をする場合は、申請又は届出をすることについて、世帯主の同意を得てください。 また、他の世帯員についての申請又は届出をする場合も、申請又は届出をすることについて、その世帯員の同意を得てください。 ※手続きを進める前に電話でお問い合わせをすることがあります。
- オンラインで申請ができる人
-
・世帯主 ・医療費が高額になりそうな被保険者(本人) ※上記以外の人が申請される場合は、保険課まで電話でお問合せください。
- 認定証の郵送先について
-
認定証は、世帯主宛てに住民票の住所に郵送します。すでに送付先変更申請書を提出している場合は、その送付先の住所に郵送します。
- 認定証を郵送するまでに要する期間
-
認定証の郵送は、1週間程度かかります。お急ぎの場合は、直接保険課窓口までお越しください。
- 受付開始日
- 2024年11月25日 0時00分
- 受付終了日
- 随時受付
この手続きの申請には電子署名が必要です。