内容詳細
令和7年度大阪府福祉基金地域福祉振興助成金「活動費助成」
受付は終了しました。
- 本ページは地域福祉振興助成金「活動費助成(上限20万円)」の交付申請ページです。
-
地域福祉振興助成金「地域福祉推進助成(民間団体提案型事業)」や「地域福祉推進助成(施策推進公募型事業(テーマ))」は 別ページで受付しています。お間違いのないよう、予め、ご注意ください。
- ※事前に確認をお願い致します。
-
手続きには【大阪府行政オンラインシステム】の利用者登録が必要です。 トップページの右上[新規登録]から事前に登録をお願い致します。 ※ 申請団体について【事業者として登録】(【個人として登録】は不可)から登録してください。 ※ 既に他の届出等で利用者登録されている場合は、再登録不要です。 ※ 利用者登録手順・システム操作方法・お問い合わせはこちらです。 1度利用者登録されますと、今後予定する【大阪府行政オンラインシステム】による各種申請時にも使用できます。
- 申請前に「交付申請の手引き」をご確認ください。
-
本ページからの申請手続きは、事前に「令和7年度交付申請の手引き」の記載内容等をご理解のうえ、お手続きください。 申請団体や事業内容の要件等を満たしていない申請は、申請却下とします。
- 「地域福祉振興助成金(活動費助成)」について
-
大阪府内で社会福祉活動(障がい者・高齢者・児童等への支援等)を行う非営利団体で、「地域福祉活動の振興」や 「府民福祉の向上」に寄与する事業で「ボランティアによる草の根活動」が助成の対象となります。 詳しくは令和7年度交付申請の手引き及び大阪府HPをご確認ください。 【助成金の種類】 ・活動費助成(★) ※本ページから申請可能です。 ・地域福祉推進助成(民間団体提案型) ※別ページで受付 ・地域福祉推進助成(施策推進公募型) ※別ページで受付 【活動費助成(★)の種類】 (1)福祉活動機器購入 (2)普及啓発物等作成 (3)社会参加促進 (4)講演会等開催 (5)その他
- 申請期間
-
受付開始日時 : 令和7年1月6日0時 受付終了日時 : 令和7年1月31日24時(2/1 0時) ※受付期間終了時刻の経過後は、本ページへアクセスできません。(申請途中でも手続きが終了します。) 余裕を持って、申請手続きを行ってください。(期間終了後の申請不可)
- 提出書類
-
・様式第1号その1(活動費助成) ・様式第1号その2(活動費助成)【申請事業内容】 ・様式第1号その3(活動費助成)【申請事業予算書(助成額計算書)】 ・様式第3号(要件確認申立書) ・様式第4号(暴力団等審査情報) ・定款、寄付行為又は規則等 ・団体の令和5年度の決算報告書(設立が令和5年度以降の場合は不要) ・団体の令和6年度の収支予算書 ・助成金額計算書の根拠となる見積書等 【※】印刷代、旅費見積もり、施設入場料、会場使用料、交通費など、申請時点で入手可能なものを添付してください。 ・事業内容や申請団体の活動内容がわかる資料(初めて申請する団体は過去の事業活動実績がわかるもの)
- システム操作方法について
-
大阪府行政オンラインシステムヘルプデスク(府民お問合せセンター) TEL:06-6910-8001(受付時間:午前9時から午後6時まで) ※上記の電話番号は、システムの操作方法に関するお問い合わせ先です。 申請内容についてのお問い合わせは「令和7年度交付申請の手引き」表紙に記載のお問い合わせ先までお願いします。 ※オンライン申請に関する手続きにご不安がある場合は、郵送申請もご検討ください。(郵送申請はこちら)
- 受付開始日
- 2025年1月6日 0時00分
- 受付終了日
- 2025年2月1日 0時00分