内容詳細
成年後見制度利用支援事業助成金(後見人等報酬・特例用)支給申請(65歳未満用)
- 手続の概要
-
被後見人等が65歳未満(助成申請日時点)用の手続きです。被後見人等が65歳以上の場合は、65歳以上用の手続きを御利用ください。 成年後見制度利用支援事業助成金(後見人等報酬)支給申請に関する手続です。 詳しくは、市ホームページ(https://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000066653.html) をご覧ください。
- 申請対象者
-
成年後見人、保佐人、補助人、後見監督人、保佐監督人、補助監督人であった方 詳細な要件は、川崎市成年後見制度利用支援事業の御案内を御確認ください。
- 必要な添付書類
-
◆必ず必要なもの ・成年後見制度利用支援事業助成金(後見人等報酬・特例用)支給申請書 ・報酬付与審判書謄本の写し ・死亡時状況報告書(後見人等報酬・特例用)(別紙1) ・本人の死亡が確認できる書類の写し ・請求書・支払金口座振替依頼書 ・通帳の写し ◆該当する方のみ (生活保護受給者) ・被保護証明書 (中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律による支援給付受給者) ・本人確認証の写し (生活保護受給者に準ずる者(要綱第8条第1項第3号に該当する者)) 収入・資産等申告書(後見人等報酬・特例用)(別紙2) ・世帯員全員が記載された住民票(除票)の写し ・世帯員全員について収入・資産等の内容が確認できる書類 ・世帯員全員が市民税非課税であることが分かる書類の写し
- 申請書・資料
-
成年後見制度利用支援事業助成金(後見人等報酬・特例用)支給申請書[Word形式:23.9KB]
成年後見制度利用支援事業助成金(後見人等報酬・特例用)支給申請書、死亡時状況報告書(後見人等報酬・特例用)(別紙1)、収入・資産等申告書(後見人等報酬・特例用)(別紙2)です。(Word) ダウンロード、必要なものを記載し、アップロードしてください。
成年後見制度利用支援事業助成金(後見人等報酬・特例用)支給申請書類(PDF)[PDF形式:153.5KB]成年後見制度利用支援事業助成金(後見人等報酬・特例用)支給申請書、死亡時状況報告書(後見人等報酬・特例用)(別紙1)、収入・資産等申告書(後見人等報酬・特例用)(別紙2)です。(PDF) ダウンロード、必要なものを記載し、アップロードしてください。
請求書・支払金口座振替依頼書[PDF形式:56.1KB]成年後見制度利用支援事業助成金支給決定通知書を確認後、記載し郵送してください。 ※請求書・支払金口座振替依頼書については、アップロードすることはできません。
- 受付開始日
- 2023年4月1日 0時00分
- 受付終了日
- 随時受付