パソコンやスマートフォン等以外に特別なものは必要ありませんが、利用者登録時にメールアドレスが必要となります。 また、電子署名が必要な手続においては、マイナンバーカードなどに登録された電子証明書やカードリーダが必要なほか、パソコン用の電子署名拡張APや、スマートフォン用アプリをインストールしていただく必要があります。 詳細は、動作環境のページをご確認ください。
利用可能なOSやブラウザ等については、動作環境をご確認ください。
JIS規格第一水準及び第二水準に規格される文字コードが利用できます。 外字(常用漢字として使用しないような文字)には対応していません。 詳細は、動作環境のページをご確認ください。
使用可能な電子証明書や、電子署名を行う際の注意事項については、動作環境のページをご確認ください。
本システムの操作方法は操作方法マニュアルに記載しています。 各手続の内容に関する問合せは各手続ページに記載のある「問合せ先」にご連絡お願いします。
キーワードで検索できるほか、以下の条件を指定して検索を行うことができます。 ・手続のカテゴリを指定して検索 ・手続の申請先の組織(部課情報)を指定して検索 ・手続可能な利用者情報(住所や年齢、性別等)を指定して検索 また、川崎市ホームページから手続のページを検索して、当該ページから申請画面に入ることもできます。
当システムの利用者IDとGビズIDを連携した場合、以下が可能です。 1.利用者IDでログインした場合 ・GビズIDで申請した手続の「申請状況のお知らせ」を確認できます。 ・GビズIDで申請した内容を照会できます。 ・GビズIDで申請した「申請内容を使用して新しく申請する」ことができます。 ・GビズIDで予約した「予約内容を使用して新しく予約する」ことができます。 ・GビズIDで申請した手続の交付物をダウンロードできます。 ・GビズIDで申請した内容をPDFにてダウンロードできます。 2.GビズIDでログインした場合 ・利用者IDで申請した手続の「申請状況のお知らせ」を確認できます。 ・利用者IDで申請した内容を照会できます。 ・利用者IDで申請した「申請内容を使用して新しく申請する」ことができます。 ・利用者IDで予約した「予約内容を使用して新しく予約する」ことができます。 ・利用者IDで申請した手続の交付物をダウンロードできます。 ・利用者IDで申請した内容をPDFにてダウンロードできます。
手続きの内容や申請方法等に関する問い合わせ先は、各手続きの「内容詳細」にある「問い合わせ先」にご連絡ください。
手続きの内容や申請方法等に関する問い合わせ先は、各手続きの「内容詳細」にある「問い合わせ先」にご連絡ください。