このページの本文へ移動

内容詳細

産後ケア事業(宿泊・通所)利用申請(初回申請の方向け)

申請の対象者について

こちらのフォームは、令和7年4月以降に初めて産後ケアを利用される方向けです。 令和6年度4月~令和7年3月に産後ケアを利用したことがあり、継続利用を希望の場合は、[継続利用者向けフォーム](産後ケア事業(宿泊・通所)利用申請(令和6年度からの継続利用者用))から申請してください。

▲▽令和7年4月1日以降の利用について(必ずご確認ください)▽▲

令和7年4月1日より、利用時間・キャンセル料が変更となりました。

産後ケアの内容

・お母さんの健康管理や産後の生活のアドバイス ・乳房ケアや授乳方法の指導 ・体重測定や発育・発達のチェック ・赤ちゃんの沐浴やスキンケアなどの育児技術の指導 ・育児相談や子育て情報の提供 ・お母さんの食事、赤ちゃんの離乳食の提供 ※流産・死産でお子さまを亡くされた方もご利用いただくことができます。

利用時間と日数

〇利用時間 【宿泊型(お泊り)】  入所時間は午前9時、退所時間は午後4時です。 【通所型(日帰り)】  午前9時~午後4時までの7時間です。 ※宿泊・通所ともに、利用の開始と終了の時間は、ご利用の際に利用施設と相談してください。 ※祝・祭日も利用可能ですが、年末年始(12月29日~1月3日)の利用は、利用施設で対応が異なります。 〇利用可能日数 【宿泊】7日 【通所】7日 ※宿泊は、2泊3日で利用すれば3日利用とカウントします。

利用対象

神戸市内にお住まい(住民登録のある)で、以下すべてに当てはまる方です。 ・産後1年以内のお母さんと赤ちゃん ・産後ケアを必要とする方 ・お母さんと赤ちゃん共に、医療行為が必要でない方 ※インフルエンザ等の感染症にかかっている場合(疑い含む)は、利用できません。 ※明らかに乳腺炎の場合は利用できません。医療機関へご相談ください。

利用料

〇宿泊型(利用料31,000円/日)を利用した場合  ■1日あたりの自己負担額 ※1泊2日であれば2日分の費用がかかります ①生活保護世帯  :1,000円 ②市民税非課税世帯:1,500円 ①②以外の世帯  :3,000円 〇通所型(利用料23,800円/日)を利用した場合  ■1日あたりの自己負担額 ①生活保護世帯  :800円 ②市民税非課税世帯:1,000円 ①②以外の世帯  :2,000円 〇キャンセル料 キャンセル料は事業所によって異なります。詳細は神戸市HPをご確認ください。 キャンセルや日程変更をされる場合は、利用予定施設へ直接ご連絡ください。

区役所・支所での申請内容の確認・受付

e-KOBEで申請していただいた申請内容は、区役所・支所の開庁日に確認・受付をいたします。 (土日・祝日・年末年始等に申請される場合は、確認にお時間をいただきますのであらかじめご了承ください。)

お問い合わせ先

お住まいの区役所(支所)の保健福祉課にお問い合わせください。 各区連絡先

受付開始日
2025年4月1日 0時00分
受付終了日
随時受付