内容詳細
住民税(市県民税)の申告書提出
- 概要
-
住民税(市県民税)の申告書のインターネット提出を受付しています。 次のどちらにも当てはまる方は、「住民税(市県民税)の申告【収入がなかった方】」をご利用ください。 ・前年中の課税対象の収入がなかった方(0円) ・各種控除(扶養控除や医療費控除など)に該当しない方 <課税対象の収入> 給与収入、公的年金収入、事業収入等 <課税対象でない収入> 雇用保険(失業保険)、遺族・障害年金等
- 事前準備
-
次のいずれかの方法で、申告書PDFファイルを作成してください。 ・神戸市税額シミュレーションシステム(※)にて作成した申告書PDFに氏名と住所を入力する ・手書きの申告書をスマホでスキャンする等してPDFに変換する ※神戸市税額シミュレーションは専従者控除、純損失、雑損失の繰越控除には対応していません。
- 入力内容
-
1.申告書のアップロード 2.申告年度の1月1日の住所確認 3.申告される方の情報確認 4.本人確認書類のアップロード ※マイページの申請内容照会にて、申告内容や手続き状況を確認できます。 ※手続き完了のメール通知後は、提出された申告書データと申請内容照会画面を表示または印刷して申告の控えとすることができます。
- ○この手続きで申告ができる方
-
次の1~3すべてに当てはまる方が対象です。 1.申告年度の1月1日に神戸市内にお住まいの方 2.神戸市税額シミュレーションシステム等で申告書データを作成いただける方 3.本人確認書類をお持ちの方
- △注意事項
-
◆ 申告手続きの受付、審査、入力処理(手続き完了)には、一定期間を要しますのでご了承ください。 ◆ 申告内容に不備がある場合などは、申告手続きの差戻しなどを行いメールにて通知しますので、必ずご確認ください。 確認方法はこちら ◆ 申告内容は、住民税(市県民税)額の決定だけでなく、国民健康保険・後期高齢者医療・介護保険制度の保険料や保険給付(給付割合・自己負担限度額など)、各種医療証の区分、子ども・子育て支援制度の利用者負担額(保育料)、公営住宅家賃の決定など各種制度に利用されますので、適正な申告をお願いします。 ◆ 税務調査のため、申告内容について、電話・書面による照会などを行う場合があります。 ◆ 令和5年度所得(非課税)証明書の発行開始は令和5年5月下旬頃です。
- 受付開始日
- 2022年12月23日 14時00分
- 受付終了日
- 随時受付