このページの本文へ移動

内容詳細

納税証明書の郵送申請

概要

納税証明書の取得のために来庁できない方がマイナンバーカードを利用して申請をすることで、本人の証明書を郵送で取得することができます。 本申請を受理後、発行手数料と郵送料金の合計金額をメールでお知らせします。その金額をクレジット決済にてお支払いいただき、確認できましたら証明書を郵送します。 (注意事項) ※証明書の送付先は本人の住所に限ります。(勤務先や提出先への直接の送付はしていません。) ※クレジットカードはVISA、Master、JCB、AMEX、Dinersがご利用できます。 ※法人・個人の第三者請求、公用請求、弁護士等の職務上請求はこのサービスをご利用できません。窓口もしくは郵便でご請求ください。 ※未申告・申請内容に不備がある場合等、受付できないことがあります。 ※証明書発送は、市担当者による納付確認後の翌開庁日となります。日数に余裕をもってお手続きください。(発送メールを送付します。) ※手数料と郵送料金のご案内から一週間が過ぎても支払いが行われない場合は、申請が取り下げられたものとみなします。 ※支払い完了後は、証明書の通数変更や払い戻し等はできませんのでお間違えのないよう申請してください。 ※メールが届かない場合、マイページの申請状況のお知らせから確認することもできます。

申請対象者

本人のみ。(代理申請不可)

手数料

①証明書発行手数料  1通:300円  ただし、軽自動車税納税証明書(継続検査・車検用)は手数料は不要 ②郵送料  1~11通:110円、12~23通:180円  オプション料金  特定記録210円、速達300円、簡易書留350円 ※24通以上は複数回に分けて申請してください。

申請に必要なもの

・マイナンバーカード(有効期限内の署名用電子証明書が搭載されたもの) ・署名用電子証明書の暗証番号(マイナンバー交付時や電子証明書更新時に設定した英数字6桁以上16桁以下の暗証番号) ・マイナンバーカード対応カードリーダを接続したパソコンまたはマイナンバーカード対応スマートフォン ・クレジットカード(手数料、郵送料金支払い用) ・連絡用メールアドレス

手続きの流れ

申請(本人) 内容確認(市役所) 請求額通知(市役所) カード決済(本人) 納付確認(市役所) 証明書発送(市担当者による納付確認の翌開庁日)

受付開始日
2024年10月8日 10時00分
受付終了日
随時受付