内容詳細
身元証明書・独身証明書の交付申請
- 手続きの概要
-
堺市に本籍がある方の身元証明書または独身証明書の交付申請です。
- 申請できる方
-
現在の本籍が堺市にある方で、マイナンバーカード(署名用電子証明書が登載されたもの)をお持ちの方 ※発行できる証明書は申請者本人の証明書です。 ※代理人や第三者からの請求はできません。
- 身元証明書
-
成年被後見人に関する事項や破産に関する事項を記載することにより、個人が法律上の行為能力を具備しているかどうかを証明するものです。 (1) 成年被後見人に関する事項 成年後見の登記をしていないことを証明します。 (「禁治産又は準禁治産制度」は廃止され、平成12年4月1日から「成年後見制度」が新設されています。) ※法定後見のうち、保佐・補助の登記をしていないことの証明はできません。法務局へお問い合わせください。 (2) 破産に関する事項 地方裁判所から破産の通知書を受けていないことを証明します。 手数料は1事項ごとに300円です。 成年被後見人と破産に関する事項の2つを1通の証明書で発行 →手数料は600円。 成年被後見人に関する事項を1通の証明書で発行 →手数料は300円。 破産に関する事項を1通の証明書で発行 →手数料は300円。
- 独身証明書
-
民法第732条(重婚の禁止)の規定に抵触せず、独身であることを証明するものです。 手数料は1通につき300円です。
- 手数料について
-
証明書の発行手数料と別に郵送料が必要です。 郵送料は証明書の枚数によって変動します。 お急ぎの場合は速達の利用をご検討ください。 手数料はクレジットカードや電子マネーでのオンライン決済でお支払いいただきます。
- 申請から交付までの流れ
-
(1)【申請者】交付申請 必要項目の入力及び電子証明書の認証を行って、申請してください。 ※事前に堺市電子申請システムの利用登録が必要です。 ※利用登録の情報に変更がある場合は、登録情報の変更を行ってから申請してください。 ↓ (2)【堺市】審査及び手数料・郵送料の確定 審査後、手数料のお支払いの案内メールを送ります。 ※申請から2~3日程度を要します。 ↓ (3)【申請者】手数料のお支払い オンライン決済でお支払いください。 ※期限までにお支払いがない場合は、申請が取下げられたものとみなしますので、ご了承ください。 ↓ (4)【堺市】証明書の発行・発送 手数料お支払いの確認後、証明書を発行して住民登録の住所へ郵便でお送りします。 ※オンライン決済から1~2日程度を要します。 ※上記の日数は目安です。申請内容に不備がある場合や申請内容によっては、さらに期間を要する場合があります。お急ぎの方は各区役所市民課の窓口でご申請ください。 ※閉庁日(土日祝日及び12月29日から1月3日)は、審査や発送等の業務を行いません。ご了承ください。
- 注意事項
-
証明書は、マイナンバーカード(署名用電子証明書)に登録されている住民登録の住所へ発送します。勤務先やその他の住所への発送は行いません。また、窓口でのお受け取りもできません。
- 受付開始日
- 2024年5月21日 16時00分
- 受付終了日
- 随時受付
この手続きの申請には電子署名が必要です。