このページの本文へ移動

内容詳細

【5202-新2号・新3号】施設等利用給付認定 新2号・新3号【令和5年度】

注意

この申請は個人向けの申請です。 法人用のアカウントでは申請は出来ませんのでご注意ください。

概要

保育料・利用料・一時預かり事業等の無償化に必要な申請です。 A.認可外保育施設などを利用する場合 ●3~5歳児 月額上限37,000円 ●0~2歳児(市民税非課税世帯のみ)月額上限42,000円 まで利用料が補助となります。 ※認可施設(認定こども園、保育所等)と認可外施設を併用している場合、認可外施設などの利用料は原則、無償化の対象外です。 B.1号認定を受けて幼稚園、認定こども園の預かり保育を利用する場合 利用料の一部または全部が補助となります。 ※施設等利用給付認定は、預かり保育の利用をお約束するものではありません。 C.私学助成幼稚園を利用する場合 月額保育料上限25,700円+預かり保育利用料の一部または全部が補助となります。  保育料のみ無償化を希望する場合は申請フォーム【5201-新1号】施設等利用給付認定 新1号 【令和5年度】から申請してください。 ※その他詳細につきましては下記URLからご確認ください。 利用者負担額の軽減・利用料の補助について(堺市独自施策)

対象者

【新2号認定】A~C共通 堺市に住所を有し、3歳児クラスから5歳児クラスの子どもであって、保育を必要とする事由に該当する世帯。 【新3号認定】 A 堺市に住所を有し、0~2歳児クラス(満3歳に達する日以後最初の3月31日までの間)の保育を必要とする事由に該当する市町村民税非課税世帯、生活保護世帯、里親委託されているお子さん。 B~C 堺市に住所を有し、満3歳に達する日以後最初の3月31日までの間にある、保育を必要とする事由に該当する市町村民税非課税世帯、生活保護世帯、里親委託されているお子さん。 ※堺市に住所を有するとは、住民登録と居住実態が一致していることをいいます。

申請期間

●令和5年4月1日からの認定を希望する場合 令和4年10月1日(土)~令和5年1月10日(火) ※上記期限に間に合わない場合は、令和5年3月31日(金)までに申請をしてください。 ●令和5年度以降年度途中からの認定を希望する場合 認定を希望する日の前月10日(23時59分受信分)までに申込みをしてください。 ※上記期限を超えた場合は認定通知が遅れますのでご了承ください。

オンライン申請について

申請の途中で入力を中断する場合は、一時保存の機能がありますので、申請画面下部の「保存してあとで申請する」をクリックしてください。 ※申請画面を開いた状態で1時間以上経過すると、入力した情報が消えてしまうのでご注意ください。

受付開始日
2022年10月1日 0時00分
受付終了日
2024年4月1日 0時00分
お問い合わせ先
幼保推進課
電話番号:0722287173