このページの本文へ移動

内容詳細

まもなく開始

【医療機関等の方へ】令和6年度 大阪市物価高騰対応支援金の申請

受付開始前です。

支援金の概要

物価高騰の影響を受けている医療機関等の負担軽減を図り、安定した地域医療の継続を支援するため、支援金を交付します。

交付対象施設

令和7年2月1日時点において、大阪市内に所在する次の施設 ・保険医療機関(病院、診療所) ・保険薬局 ・助産所 ・施術所 (あん摩マッサージ指圧、はり、きゅう、柔道整復) ・歯科技工所 ・指定訪問看護事業所 ※ただし、以下の医療機関等は対象外となります。 (1)受領委任取扱いの登録(承諾)を受けていない施術所 (2)介護保険適用の訪問看護のみを行っている指定訪問看護事業所

申請者

本申請をできる方は、「大阪市医療機関等物価高騰対応支援金交付要綱第5条」により、施設の開設者または管理者です。 ※原則として、本支援金の振込口座名義と同一としてください。

申請の単位

施設単位で申請をお願いします。 ※ひとつのアカウントで複数施設の申請が可能です。 (例)A医療法人がB病院とCクリニックを運営している場合 →アカウントはA医療法人で登録いただき、そのアカウントからB病院分とCクリニック分の2回、申請を実施してください。 【注意】 次のような場合、いずれかひとつの業種についてのみ申請が可能です。(重複申請はできません。) (1)医科・歯科それぞれの保険医療機関指定がある場合 (2)あん摩マッサージ指圧・はり・きゅう施術所であり、柔道整復施術所である場合

交付要件

(1)国または地方公共団体が開設する施設でないこと (2)令和7年2月1日現在において交付対象施設として運営していること (3)申請日時点において、令和7年3月末までに廃止・休止の予定がないこと

支援金の額

保険医療機関のうち、病院・2床以上の病床を有する診療所については、1床あたり16,000円 その他の施設については、1施設あたり32,000円

支援金交付の流れ

1 .本申請フォームにて必要事項入力し、申請してください。 2 .大阪市にて審査・交付決定後、支援金を交付いたします。 (申請内容に疑義等がある場合、大阪市担当者よりご連絡することがあります。)

申請にあたっての留意点

◆申請に際しては、本支援金交付要綱を必ずご確認ください。

根拠となる法令又は条例等の名称と条項

大阪市医療機関等物価高騰対応支援金交付要綱

受付開始日
2025年2月25日 9時00分
受付終了日
2025年3月25日 0時00分