このページの本文へ移動

内容詳細

「大阪市産後ケア事業(アウトリーチ)」利用登録申請

概要

産後に心身の不調や育児不安等を抱える母親とその子を対象に、母親の心身のケアや育児サポートをし、産後も安心して子育てができる支援体制の確保を図ることを目的として、産後ケア事業を行っています。

対象者

次の要件を満たす方が対象で、利用の適否には審査があります。 ・大阪市に住所を有すること ・出産後1年未満の母親と乳児 ・母親の心身の不調又は育児不安がある者 ※その他各区保健福祉センター所長が本事業の利用を適当と判断した者 次のいずれかに該当する場合を除きます ・母子のいずれかが感染症疾患にり患している者 ・母親に入院加療の必要がある者 ・母親に心身の不調や疾患があり、医療的介入の必要がある者

利用時間及び利用料(費用)

【利用時間】  午前10時から午後7時の間で、1回2時間程度 【利用料】  500円※ 【利用可能日数】  通算5回まで ※市民税非課税世帯・生活保護世帯は利用料が無料になります。  (市民税非課税証明書や生活保護を受給していることを証明する書類が必要となる場合があります。) ※多胎児の別途、加算はありません。 ※利用時間を短縮されても料金は変わりません。

制度詳細

詳しくは、本市ホームページをご覧ください。

その他

・2回目以降の申請の方は、承認通知書の添付が必要です。 ・利用料の減免(市民税非課税世帯の方または生活保護世帯)の申請をされる方で、大阪市において課税状況の確認が出来ない方(前年(1月から6月までの申請においては前々年)の1月1日時点の住所が大阪市でない方)は、証明書類の添付が必要です。 上記に該当される方は、必要書類をあらかじめご準備の上、申請手続きに進んでください。

根拠となる法令又は条例等の名称と条項

母子保健法第17条の2 大阪市産後ケア事業実施要綱

受付開始日
2025年4月1日 0時00分
受付終了日
随時受付
お問い合わせ先・よくある質問
こども青少年局子育て支援部管理課(母子保健グループ)
メールによるお問い合わせ:メールを作成
電話番号:0662089966
よくある質問はこちらからご確認ください