このページの本文へ移動

内容詳細

国際児童文学館資料の閲覧室外利用申請書(グループ利用申請書)

国際児童文学館資料の閲覧室外での利用申込書

児童文学を研究するグループ・団体の方が、国際児童文学館の所蔵資料を閲覧室外で利用する場合にお申込みいただけます。 利用場所は大阪府立中央図書館2階会議室(有料)です。 会議室のご利用には別途ご予約が必要になります。会議室の申込受付場所は図書館2階カウンターです。仮予約は電話でも可能です。詳しくは会議室受付担当までお問い合わせください。(電話06-6745-0170 内線254) https://www.lighty-hall.com/useguide/ グループ利用の時間は、開館日の午前9時から午後4時までです。 【開館日カレンダー】 https://www.library.pref.osaka.jp/site/central/date.html

お申込みの流れ

1、ご利用希望日の1週間前までに、大阪府行政オンラインシステムからお申込みをお願いします(当お申込み)。 来館、FAX、郵送でのお申し込みも可能です。 https://www.library.pref.osaka.jp/site/jibunkan/group.html 2、別途、会議室の予約をお願いします(有料。お申込み先は会議室受付担当 電話06-6745-0710 内線254)。 https://www.lighty-hall.com/useguide/ 3、大阪府立中央図書館国際児童文学館よりメールでご連絡いたしますので、ご返信にて利用希望資料などをお知らせください。一度にご利用いただける冊数は30冊までです。資料はご利用日の2日前までにお知らせください。 4、保存状態・利用目的等により、グループ利用に適さないと職員が判断した資料は利用できません。 5、同日に当該資料の予約がすでにある場合、あるいは会議室が確保できない場合は利用できません。

ご利用上の注意

・利用に当たっては国際児童文学館資料の保存の目的を理解し、丁寧に取り扱ってください。 ※出版されたままの形で保存しています。資料に挟んであるものはそのままにしてください。 ※資料の透明カバーははずさないでください。また、広げるときにはのどを押し付けないよう、ページをめくるときは傷めないようご注意ください。付箋は使用しないでください。 ※グループ利用時は会議室内での飲食はできません。 ※利用中に会議室が無人になる場合は必ず会議室・ホール担当に連絡して施錠してください。 ※資料は会議室からの持ち出しはできません。 ※万一破損・汚損・紛失が生じた場合は、すみやかに国際児童文学館に届け出て、同一物を弁償してください。 ・貴重品・筆記用具以外の荷物の持ち込みはできません。あらかじめロッカーに入れてください。 ・カメラ(携帯電話を含む)・スキャナ等を持ち込んでの資料の撮影・取り込み等はできません。 ・複写が必要な場合は、資料返却後国際児童文学館に改めてお申し込みください。 ・以上の条件が守られない場合、次回からグループ利用をご利用いただくことはできません。

費用

資料の利用は無料ですが、会議室(有料)のご利用が必要です。

お願い

グループ利用により成果物(報告集等)を作成された場合、大阪府立中央図書館と国際児童文学館に1部ずつご寄贈くださいますようお願いいたします。

受付開始日
2024年12月27日 14時00分
受付終了日
随時受付
お問い合わせ先
教育庁 大阪府立中央図書館 読書支援課 国際児童文学館
メールによるお問い合わせ:メールを作成
電話番号:0667450170