内容詳細
松戸市若年がん患者在宅療養支援事業補助金交付申請兼請求
- 概要
-
松戸市若年がん患者在宅療養支援事業補助金を請求する際に申請及び請求します。
- 制度
-
次の書類を松戸市健康推進課に提出してください。サービスを利用した日から起算して1年以内に、月単位にまとめて提出をお願いします。 【全員必須】 ①(第5号様式)松戸市若年がん患者在宅療養支援事業補助金交付申請書兼請求書(別紙あり) ②領収書、サービス利用明細書(内容、回数、金額が分かるもの) ③振込先が確認できるもの(通帳等)の写し ※サービス利用者本人以外の方が請求を行う場合、次の書類が追加で必要となります。 ④(第6号様式)委任状 ⑤(第7号様式)受領委任払い同意書(受領委任払いを行う場合のみ) 受領委任払いを希望する場合は、事前にサービス提供事業者にご相談ください。 受領委任払いができない事業者もございます。
- オンライン申請できない場合
-
受領委任払いの場合、郵送または窓口に提出してください。その際は、第5号様式に申請者押印が必要となります。
- 補助金額
-
1か月当たりの利用料に対し上限8万円を基準とし、各サービス利用料の9割を補助します(最大で月額7万2千円)。 生活保護を受けられている方は10割となります。 基準額を超過する額と、基準額内で利用した費用の1割は、ご本人の負担になります。 ただし、医師の意見書作成に係る費用は、利用料上限額の内5,000円まで、通院等に係るタクシー運賃は利用料上限額の内20,000円までとなります。
- 利用の決定
-
申請があった場合は、その内容を審査して補助の可否及び補助額を決定し、松戸市若年がん患者在宅療養支援事業補助金交付可否決定通知書(第8号様式)により申請者に通知します。交付が決定した場合は1カ月程度で指定の口座に補助金を支払います。
- ホームページ
- 申請書・資料
-
松戸市若年がん患者在宅療養支援事業補助金交付申請書兼請求書(第5号様式)[Word形式:30.4KB]
※オンライン申請をしないで、郵送にて提出する場合は、印刷してご使用ください。
- 受付開始日
- 2025年3月14日 0時00分
- 受付終了日
- 随時受付