内容詳細
【新規】道路占用許可申請<納付書払い>
- 【重要】注意事項(申請要件とお支払い方法について)
-
●町会・自治会等の「掲示板」や「防犯灯」、「行事に用いる施設」など、『公共性を有する物件』の占用に関しては、申請の前に建設総務課(道路占用担当)との協議が完了していることや、市の関連部署からの副申(占用料の減免申請のため)が必要です。 ●「工事用仮囲い」や「足場」の占用に関しては、その「出幅」が、『歩道を有する道路の場合は官民境界から1メートル以内かつ歩道幅員の3分の1以下』、『歩道を有しない道路の場合は官民境界から1メートル以内かつ道路幅員の8分の1以下』であることが必要です。 ●このページからの申請は、道路占用料の納付が「納付書払い」になります。 ※「オンライン決済(クレジットカード・PayPay)」を希望される場合は、オンライン決済用の別ページから申請してください。 オンライン決済用の申請フォームはこちら(【新規】道路占用許可申請<オンライン決済(クレジットカード・PayPay)>)
- 概要
-
道路上に、自家用看板や工事用仮囲い等をはみ出して設置する場合など、道路に一定の物件や施設などを設置し、継続して道路を使用することを、「道路の占用」と言います。
- 道路占用の許可等
-
・「道路の占用」には、地上だけでなく、道路敷地の地下や上空に施設等を設ける場合も該当します。 ・「道路の占用」をするためには、道路を管理している「道路管理者」の許可を受けなければなりません。 ・許可を受けるためには、占用しようとする物件等が、一定の基準に適合していることが必要です。 ・松戸市道の場合は、松戸市(建設総務課)が「道路占用許可申請」を受け付けています。 ※詳細は、市ホームページをご確認ください。 市ホームページ「道路の占用について」へのリンク
- 申請様式
-
・申請は、下部「申請書・様式」の申請書ファイルをダウンロードし、入力用シートに必要事項をご記入のうえ、エクセルファイルのままアップロードしてください。 ・併せて、添付書類をアップロードしてください。 ※ページ下の「次へ進む」から次へ進むと、申請者情報入力とアップロードをするための画面になります。
- 申請後の流れ
-
・申請後は、松戸市より各処理に応じてメールが届きますので、その案内に従ってください。 ・道路占用料の額や許可証交付に関しては、電話またはメールにてお知らせします。
- 申請書・資料
-
道路占用許可申請書(オンライン申請用:松戸市)[Excel形式:300.5KB]
・この申請書のほかに、添付書類をアップロードしてください。 ・添付書類については、次へ進んだページの「4 添付書類のアップロード」をご覧ください。
- 受付開始日
- 2025年6月2日 8時30分
- 受付終了日
- 随時受付