内容詳細
児童扶養手当・ひとり親家庭支援手当・ひとり親家庭医療費助成 内容変更届
- 児童扶養手当について
-
離婚などで,父又は母と生計を同じくしていない児童が育成される家庭(母子家庭、父子家庭)の生活の安定と自立の促進に寄与し,児童の福祉の増進を図ることを目的として,支給される手当です。 受給対象者は,市内に住所があり,18歳到達後最初の3月31日までの間にある児童を監護している母,監護し生計を同じくしている父,又は養育している方です。 受給資格の申請については,詳しく生活状況等を聞き取った後に必要な書類等をご案内しますので,市役所本庁2階 子ども政策課 D11窓口へお越しください。(地区市民センター・出張所での申請はできません。) 詳しい内容については,宇都宮市ホームぺージをご確認ください。 宇都宮市ホームページ
- ひとり親家庭支援手当について
-
ひとり親家庭の対象者に,生活面を支援しつつ,ひとり親家庭となった後の早期の就労を支援するために支給する手当です。 受給資格者は市内に住所がある人で,児童(義務教育終了まで。ただし,重い障がいがある場合は20歳未満)を監護している父,母又は養育する人に支給されます。(市民税の所得割が課税されている場合は,受給資格としては認定されますが,支給停止状態となり,手当の支給はありません。また,生活保護受給者は対象外です。) 受給資格の申請については,詳しく生活状況等を聞き取った後に必要な書類等をご案内しますので,市役所本庁2階 子ども政策課 D11窓口へお越しください(地区市民センター・出張所での申請はできません。) 詳しい内容については,宇都宮市ホームページをご確認ください。 宇都宮市ホームページ
- ひとり親家庭医療費助成制度について
-
ひとり親家庭の母,父又は養育者の保険診療自己負担分を市が助成する制度です。 受給対象者は,市内に住所があり,18歳到達後最初の3月31日までの間にある児童を監護している母,監護し生計を同じくしている父,又は養育している方です。 受給資格の申請については,詳しく生活状況等を聞き取った後に必要な書類等をご案内しますので,市役所本庁2階 子ども政策課 D11窓口へお越しください。(地区市民センター・出張所での申請はできません。) 詳しい内容については,宇都宮市ホームぺージをご確認ください。 宇都宮市ホームページ
- 内容変更に関する申請について
-
下記の事項に変更がある場合は,内容変更届の申請が必要です。 ① 振込先口座 ② 加入している健康保険に関する情報 ①②のご申請をいただいた場合でも,現在お使いの児童扶養手当証書及びひとり親家庭医療費助成制度受給者証をそのままお使いいただけます。 なお,住所の変更,氏名の変更,証書または受給者証の再発行については,市役所本庁2階 子ども政策課 D11窓口へお越しください。(地区市民センター・出張所での申請はできません。) また,児童手当やこども医療費など,ひとり親家庭に関する手当以外の振込先口座を変更する場合や,児童の健康保険証内容を変更する場合,別途手続きが必要となります。
- 申請対象者
-
受給者本人
- 申請期間
-
変更が発生した後,できるだけ速やかに御申請ください。
- 受付開始日
- 2025年3月24日 0時00分
- 受付終了日
- 随時受付